ワキガや汗臭を初めとする体臭には実に様々な種類があるもの。
ここでは、そんな体臭からいくつかをご紹介します。
まず体臭の代表であるワキガ。これはアポクリン腺と呼ばれる汗腺から発生した汗が、皮膚の雑菌(常在菌)によって分解された時に発生する悪臭です。
アポクリン腺から出る汗にはアンモニア、脂質、タンパク質などが含まれているため、キツイ悪臭になってしまいます。
薬のような苦い臭いがするのが特徴で、周囲の人はすぐに気が付くでしょう。
アポクリン腺は人によって量が違い、多ければ多いほどにワキガが酷く、ワキ毛も多いとされています。
しかも、ワキ毛を剃らずに放置しておくと、そこにアポクリン腺からの汗が溜まり、さらにワキガを強くするのです。
次に汗臭ですが、こちらはエクリン腺という汗腺から発生する汗が雑菌に分解された臭いのことです。
エクリン腺から出る汗はほとんどが水分なので、ワキガのようなキツイ臭いにはなりません。汗が出たらすぐに拭きとれば汗臭がすることはないのです。
とは言っても、外出時などはなかなか難しいかもしれませんね。
このほかにも足の臭いは身近なもので、ブーツなどの蒸れやすい靴を履いているとすぐに発生し、強烈な臭いに悩まされます。
もちろん歳を取れば加齢臭も同時に発生。
古本屋のように臭いなんて言われることもあり、男性だけでなく女性にも現れるので注意が必要です。
最近のダイエットブームからきているダイエット臭という体臭もあり、これは無理な負担を体に与えた結果、代謝能力が低下し、老廃物が体内に蓄積するのが原因とされています。
他にも体臭はいろいろとありますが、体臭対策はエチケットのひとつなので、気になる部分はきちんとケアしましょう。